今日は、服部緑地に鳥見に行ってみました。家から近いところにあるのですが、ずっと行っていなくて、おそらく20年ぶりぐらいになるかもしれません。今日は第4駐車場に車を置いて、まず、新宮池をちょっと見て、その後、都市緑化植物園に行き、その後、菰ヶ池に寄って、また、新宮池の周りを歩いてみました。
新宮池には、ハシビロガモ、キンクロハジロ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、アオサギ、コサギ、カワウなどがいましたが、ゴイサギが多いのには驚きました。

ゴイサギは、私の住んでいるところでは最近全く見なくなりました。
新宮池には幼鳥を含めて5-6頭はいる感じでした。
池の周りの木には、ウグイスが独特のジャッジャッというような声で枝から枝へ飛び移っていました。じっとしてくれないので、なかなか写真が撮れなかったのですが、わずかにピントの合った写真がこれです。

ハシボソガラスが柿(?)の実を加えて近くの枝に止まりました。
何か餌を得たと思ったのか、別のカラスも近くにやってきました。

池を離れ、都市緑化植物園に行ってみました。
植物園は木が多いので、木々の間を小鳥たちが飛び回っていました。
シジュウカラです。
ヒガラもいました。この間、宇治市植物公園で見てから、たびたび見るようになりました。
キクイタダキです。私の住んでいるところでは全く見たことがありません。以前、双眼鏡だけで観察をしていたときに、甲山で見たことがあったのですが、今回が撮影の初挑戦です。体が小さい割に、高い木の枝をちょこちょことこまめに動き回るので、シャッターを何度も切ったのですが、ほとんどピンボケで、ピントが合ったのはこの写真だけでした。
その後、菰ヶ池に行ったのですが、釣り人だけで鳥は全くいませんでした。
仕方なく、新宮池に戻ってきて、池の周りを歩いてみました。
新宮池には、ハシビロガモ、キンクロハジロ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、アオサギ、コサギ、カワウなどがいましたが、ゴイサギが多いのには驚きました。


ゴイサギは、私の住んでいるところでは最近全く見なくなりました。
新宮池には幼鳥を含めて5-6頭はいる感じでした。
池の周りの木には、ウグイスが独特のジャッジャッというような声で枝から枝へ飛び移っていました。じっとしてくれないので、なかなか写真が撮れなかったのですが、わずかにピントの合った写真がこれです。

ハシボソガラスが柿(?)の実を加えて近くの枝に止まりました。
何か餌を得たと思ったのか、別のカラスも近くにやってきました。

池を離れ、都市緑化植物園に行ってみました。
植物園は木が多いので、木々の間を小鳥たちが飛び回っていました。

シジュウカラです。

ヒガラもいました。この間、宇治市植物公園で見てから、たびたび見るようになりました。

キクイタダキです。私の住んでいるところでは全く見たことがありません。以前、双眼鏡だけで観察をしていたときに、甲山で見たことがあったのですが、今回が撮影の初挑戦です。体が小さい割に、高い木の枝をちょこちょことこまめに動き回るので、シャッターを何度も切ったのですが、ほとんどピンボケで、ピントが合ったのはこの写真だけでした。
その後、菰ヶ池に行ったのですが、釣り人だけで鳥は全くいませんでした。
仕方なく、新宮池に戻ってきて、池の周りを歩いてみました。


池の傍らの木の枝にカワセミが止まっていました。かなり近くの枝だったのですが、じっとしてくれたので写真はまあまあうまく撮れたました。地面にうずくまるようにし、藪に隠れながら写真を撮っていると、いきなり人が近付いて来て、「カモを撮っているのですか?」と声をかけられたのにはびっくりしました。カワセミが逃げないかヒヤヒヤでした。