西大寺駅周辺に行く用事があったので、ついでに、秋篠寺まで足を伸ばしてみました。
駅から秋篠寺まではおよそ1km。
家並みを縫う、細い道を歩いていくと、やがて田んぼが見え始め、次第に田園風景が広がってきました。
少し離れた所に寺らしい建物が見えたので、そちらに向かって歩いて行きました。
駅から秋篠寺まではおよそ1km。
家並みを縫う、細い道を歩いていくと、やがて田んぼが見え始め、次第に田園風景が広がってきました。
少し離れた所に寺らしい建物が見えたので、そちらに向かって歩いて行きました。

そこに、ひっそりとした佇まいの秋篠寺がありました。

門をくぐると一面の緑の絨毯に圧倒されます。

本堂は修学旅行の生徒さん達でいっぱいになっていました。
しばらくの間、離れたところにあるベンチで本堂を見ながら時間を過ごしました。
本堂の中は、中央に薬師如来像、その左右に日光、月光菩薩像、12神将像、それに、有名な伎芸天立像や帝釈天立像が間近に迫り、圧倒されます。
しばらくの間、離れたところにあるベンチで本堂を見ながら時間を過ごしました。
本堂の中は、中央に薬師如来像、その左右に日光、月光菩薩像、12神将像、それに、有名な伎芸天立像や帝釈天立像が間近に迫り、圧倒されます。


新緑の緑が綺麗で、その中の建物が際立っていました。
帰りも同じ道を歩いて帰るつもりが、いつの間にか、田んぼの中の細い道を歩いていました。
ケッケッと鋭い声がするので、田んぼの中をみるとケリがいました。3羽ほどでしょうか。
ケリは昔、やはり奈良で見たことがあったのですが、こんなに近くで見るのは初めてです。
近くを小学生のにぎやかな列が通るのですが、意外に逃げずにじっとしていました。
帰りも同じ道を歩いて帰るつもりが、いつの間にか、田んぼの中の細い道を歩いていました。
ケッケッと鋭い声がするので、田んぼの中をみるとケリがいました。3羽ほどでしょうか。
ケリは昔、やはり奈良で見たことがあったのですが、こんなに近くで見るのは初めてです。




近くを小学生のにぎやかな列が通るのですが、意外に逃げずにじっとしていました。