昨日の続きで、11月4日に家の近くの川の土手を歩いたときに見つけた虫たちです。といっても、秋も深まっていて、今頃いるのはハナアブ、ハチ、トンボくらいでしたが・・・。
土手に咲いているのはこのコセンダングサとセイタカアワダチソウくらいなので、虫たちはこの2つの花に集まっていました。まず、これは顔つきからコハナバチの仲間でしょうね。名前までは分かりません。顔が花粉だらけですね。
セイタカアワダチソウに来ていたキゴシハナアブです。
そして、オオハナアブ。アブの仲間は複眼に模様があって面白いですね。
もちろんセイヨウミツバチも来ていました。
でも、私はどちらかといえばこういう小さなハナアブが好きです。これはホソヒメヒラタアブ♂です。
それにクロヒラタアブ♂。
ホソヒラタアブ♂もいました。
こちらはツマグロキンバエ。これも複眼に縞模様があります。
ハチとアブ以外にはトンボがいました。これはたぶんヒメアカネかなと思うのですが、マユタテかもしれません。
それにミヤマアカネです。
最後は小さなバッタがいたので、なんだろうと思って撮りました。調べてみると、マダラバッタのようでした。
11月初めの土手の虫はこんなところでした。そろそろいなくなっているかなぁ。

土手に咲いているのはこのコセンダングサとセイタカアワダチソウくらいなので、虫たちはこの2つの花に集まっていました。まず、これは顔つきからコハナバチの仲間でしょうね。名前までは分かりません。顔が花粉だらけですね。


セイタカアワダチソウに来ていたキゴシハナアブです。


そして、オオハナアブ。アブの仲間は複眼に模様があって面白いですね。


もちろんセイヨウミツバチも来ていました。

でも、私はどちらかといえばこういう小さなハナアブが好きです。これはホソヒメヒラタアブ♂です。

それにクロヒラタアブ♂。


ホソヒラタアブ♂もいました。

こちらはツマグロキンバエ。これも複眼に縞模様があります。

ハチとアブ以外にはトンボがいました。これはたぶんヒメアカネかなと思うのですが、マユタテかもしれません。

それにミヤマアカネです。

最後は小さなバッタがいたので、なんだろうと思って撮りました。調べてみると、マダラバッタのようでした。
11月初めの土手の虫はこんなところでした。そろそろいなくなっているかなぁ。