先日、京都府立植物園に行ってきました。といっても、植物を見にではなくて、虫探しです。この日は快晴で、9月末にしては暑いくらいの日でした。北山門から入り、早速、目の前の花壇で虫を探しました。
ハナアブの仲間がいたのですが、図鑑を見ても、ネットで探しても、どうしても名前が分かりません。さて、何でしょう。
ツマグロヒョウモン♀が止まっていたのですが、そこに♂がやって来ました。♀の横から盛んにアタックしています。
♀は嫌がるでもなく、受け入れるでもなく、じっとしています。
そのうち、OKのサインが出たみたいです。早速、交尾を始めました。
それからはずっとこんな姿で止まっていました。
そのまま南側に歩いていきました。花がないので、虫もいません。途中でこんな彫刻がありました。
ついでにパチリ。
白い花が咲いていました。ちょっと変わった花なので、これも撮影。でも、名前が分かりません。
南側に行くと、また、花壇がありました。早速、虫探しです。これはキゴシハナアブです。
花に虫がいないか探していると、こんな綺麗なハエがいました。図鑑で調べてみると、ミドリバエというのですね。
近くにいたホソヒメヒラタアブ。
それにマミジロハエトリです。
オオハナアブもいました。
この後、温室の方に向かったのですが、続きは次回に回します。


ハナアブの仲間がいたのですが、図鑑を見ても、ネットで探しても、どうしても名前が分かりません。さて、何でしょう。

ツマグロヒョウモン♀が止まっていたのですが、そこに♂がやって来ました。♀の横から盛んにアタックしています。

♀は嫌がるでもなく、受け入れるでもなく、じっとしています。

そのうち、OKのサインが出たみたいです。早速、交尾を始めました。

それからはずっとこんな姿で止まっていました。

そのまま南側に歩いていきました。花がないので、虫もいません。途中でこんな彫刻がありました。

ついでにパチリ。


白い花が咲いていました。ちょっと変わった花なので、これも撮影。でも、名前が分かりません。


南側に行くと、また、花壇がありました。早速、虫探しです。これはキゴシハナアブです。



花に虫がいないか探していると、こんな綺麗なハエがいました。図鑑で調べてみると、ミドリバエというのですね。

近くにいたホソヒメヒラタアブ。

それにマミジロハエトリです。

オオハナアブもいました。
この後、温室の方に向かったのですが、続きは次回に回します。