昨日、服部緑地へ行ってきました。今年はどうも鳥の撮影がうまくいかなくて、練習を兼ねて行ったのですが、やっぱり失敗ばかりでした。うまく撮れたのは、ジョウビタキとカワウくらいかな。
いつものように第4駐車場に車を止めて、新宮池沿いに歩きました。池の北側に鳥見の人が固まっていたので、それを避けて南側へ歩いてみました。
池の端にはカワウが止まっていました。これはまあまあうまく撮れました。
ゴイサギもいたのですが、これではなんだか分かりませんね。
池の端ではエナガがうるさいように鳴いていました。
頑張って撮ったのですが、下から見上げたので、顔がよく見えません。
ついでに、コゲラやシジュウカラもこんな感じ。枝が邪魔で・・・。
都市緑化植物園に入ってみました。入場料は200円と以前より安くなっていました。植物園の中のフウの木にはカワラヒワがいっぱいいて、実をついばんでいました。撮るには撮ったのですが、どれも逆光です。
近くにはウグイスの姿も。これも枝が邪魔です。
植物園の出口付近になって、やっとジョウビタキがじっとしていてくれました。でも、これって、わざわざ服部緑地まで行くこともなかったかも。
新宮池に戻ると、カイツブリがたくさんいました。小さくて可愛いので、すぐに写してしまいます。
池の北の端にはアヒルのような白い鳥がいました。小さいので、コールダックかもしれません。誰かが離したのでしょうか。
そのすぐ横では、ハシボソガラスとバンがいました。
新宮池の北側では鳥見の人も少なくなっていました。ちょっと歩いてみると、ゴイサギがいます。
魚を食べているところなので、しめしめと思って撮影したのですが、魚が大きすぎて少しグロテスクな感じです。枝も邪魔だし・・・。
そのまま、うづわ池から日本民家集落の北側を通り、山ケ池に行ってみました。
ヨシガモが浮かんでいたのですが、遠くてこれが精一杯。
近くにはオナガガモもいたのですが、こんな格好のところを写してしまいました。
さすがにこれだけ歩くとお腹が空いてきて、最近オープンしたというレストランに寄ってみました。でも、一人で食べるには2100円はちょっと高すぎ。仕方なく、家まで我慢して帰りました。
いつものように第4駐車場に車を止めて、新宮池沿いに歩きました。池の北側に鳥見の人が固まっていたので、それを避けて南側へ歩いてみました。

池の端にはカワウが止まっていました。これはまあまあうまく撮れました。

ゴイサギもいたのですが、これではなんだか分かりませんね。
池の端ではエナガがうるさいように鳴いていました。

頑張って撮ったのですが、下から見上げたので、顔がよく見えません。


ついでに、コゲラやシジュウカラもこんな感じ。枝が邪魔で・・・。

都市緑化植物園に入ってみました。入場料は200円と以前より安くなっていました。植物園の中のフウの木にはカワラヒワがいっぱいいて、実をついばんでいました。撮るには撮ったのですが、どれも逆光です。

近くにはウグイスの姿も。これも枝が邪魔です。

植物園の出口付近になって、やっとジョウビタキがじっとしていてくれました。でも、これって、わざわざ服部緑地まで行くこともなかったかも。

新宮池に戻ると、カイツブリがたくさんいました。小さくて可愛いので、すぐに写してしまいます。

池の北の端にはアヒルのような白い鳥がいました。小さいので、コールダックかもしれません。誰かが離したのでしょうか。


そのすぐ横では、ハシボソガラスとバンがいました。
新宮池の北側では鳥見の人も少なくなっていました。ちょっと歩いてみると、ゴイサギがいます。


魚を食べているところなので、しめしめと思って撮影したのですが、魚が大きすぎて少しグロテスクな感じです。枝も邪魔だし・・・。
そのまま、うづわ池から日本民家集落の北側を通り、山ケ池に行ってみました。

ヨシガモが浮かんでいたのですが、遠くてこれが精一杯。

近くにはオナガガモもいたのですが、こんな格好のところを写してしまいました。
さすがにこれだけ歩くとお腹が空いてきて、最近オープンしたというレストランに寄ってみました。でも、一人で食べるには2100円はちょっと高すぎ。仕方なく、家まで我慢して帰りました。