気温21度。二、三日前の暑さに比べ、急に秋らしくなってきました。そんな中、また、家の近くを歩いてみました。朝の気配が残る9時前で、何か清々しさがありました。
いつもの川に来ると、カワセミが飛んでいるのが見えました。ちょっと飛んでは近くの石に止まり、あまり遠くまで飛びません。河原の石に止まったところをよく見ると、2羽います。
どうやら求愛をしようというのでしょうか。(追記:下くちばしが黒いのはオスだそうです。この二羽は共にオスのようです。)
今度は、こんなに接近しました。右側にいる一羽がクルッと一回転したり、左側の一羽が尾をぴくっと上げたりしていたのですが、すぐに右の一羽が近くの石に飛び移りました。残った一羽はじっとしています。しばらく見ていたのですが、とにかく逆光でまぶしいので、橋を渡って向こう岸に行くことにしました。
普段だと、こちらの姿が見えた途端に飛んでしまうのですが、この日は求愛中で夢中なのか、じっとして動きません。右隅の枝に一羽が止まり、左側の一羽はその周りをあちこち動き回っています。
両者の微妙な距離はなかなか縮まりません。そのとき、突然、キセキレイがその間に割って入ってきました。あまりに突然だったので、写真を撮る暇もありませんでした。左側の一羽は驚いたように、遠くへ飛んでいってしまいました。
残された一羽は近くの石に飛び移ったのですが、ぼんやりとした感じで、そのうち、もう一羽が飛んでいった方向に飛び去りました。意地悪なキセキレイですね。
川に沿って歩いていると、コサギがいました。

脚をしきりに動かして魚を追い出しているようすです。
川を離れ畑の中を歩いていくとホオジロがいました。なんだか久しぶりにホオジロの姿を見た感じです。
畑の中の花にはツマグロヒョウモンが来ていました。
ミゾソバの花にはたくさんのハチやアブと一緒に、イチモンジセセリが何匹か来て、蜜を吸っています。
休耕田には、帰化植物のアメリカアサガオがいくつか咲いていました。
こんな秋を満喫して家に戻る途中、家のすぐそばの木を見上げると何か黒い塊が動いています。
サルです。近くに群れがいないので、きっと、はぐれ猿でしょう。顔から見るとまだ若いようです。何かしきりに食べています。
どうやら栗の実を食べているようです。この辺りには、ときどき、こんなはぐれ猿がやってきます。
いつもの川に来ると、カワセミが飛んでいるのが見えました。ちょっと飛んでは近くの石に止まり、あまり遠くまで飛びません。河原の石に止まったところをよく見ると、2羽います。

どうやら求愛をしようというのでしょうか。(追記:下くちばしが黒いのはオスだそうです。この二羽は共にオスのようです。)

今度は、こんなに接近しました。右側にいる一羽がクルッと一回転したり、左側の一羽が尾をぴくっと上げたりしていたのですが、すぐに右の一羽が近くの石に飛び移りました。残った一羽はじっとしています。しばらく見ていたのですが、とにかく逆光でまぶしいので、橋を渡って向こう岸に行くことにしました。

普段だと、こちらの姿が見えた途端に飛んでしまうのですが、この日は求愛中で夢中なのか、じっとして動きません。右隅の枝に一羽が止まり、左側の一羽はその周りをあちこち動き回っています。



両者の微妙な距離はなかなか縮まりません。そのとき、突然、キセキレイがその間に割って入ってきました。あまりに突然だったので、写真を撮る暇もありませんでした。左側の一羽は驚いたように、遠くへ飛んでいってしまいました。

残された一羽は近くの石に飛び移ったのですが、ぼんやりとした感じで、そのうち、もう一羽が飛んでいった方向に飛び去りました。意地悪なキセキレイですね。
川に沿って歩いていると、コサギがいました。

脚をしきりに動かして魚を追い出しているようすです。

川を離れ畑の中を歩いていくとホオジロがいました。なんだか久しぶりにホオジロの姿を見た感じです。

畑の中の花にはツマグロヒョウモンが来ていました。

ミゾソバの花にはたくさんのハチやアブと一緒に、イチモンジセセリが何匹か来て、蜜を吸っています。

休耕田には、帰化植物のアメリカアサガオがいくつか咲いていました。
こんな秋を満喫して家に戻る途中、家のすぐそばの木を見上げると何か黒い塊が動いています。

サルです。近くに群れがいないので、きっと、はぐれ猿でしょう。顔から見るとまだ若いようです。何かしきりに食べています。


どうやら栗の実を食べているようです。この辺りには、ときどき、こんなはぐれ猿がやってきます。