9月8日に、花を探しながら家の周りを歩いてみました。地味な花が多かったのですが、一応、花の接写をしてみました。
まずは土手にあったカヤツリです。
こんな色のカヤツリはアゼガヤツリ、コアゼガヤツリ、ハマスゲくらいなのですが、見た感じではハマスゲが一番似ていますね。下の写真は花を拡大してみたつもりなのですが、何が何だか分かりません。
これも土手にありました。メリケンガヤツリでしょうか。
用水路脇にたくさん生えていました。葉の鋸歯の具合からメヤブマオだと思うのですが、だとするとその先に出ているのは雌花のはずです。
拡大はしてみたのですが、これも何が何だか分かりません。
これも用水路脇に咲いていました。
葉と花の形から、ナンテンハギではないかと思いました。
ヤブガラシがあったので、早速、花を探してみました。これは雄蕊も花弁もあります。ともに4つずつですね。
これは花弁が脱落して、雄蕊が4本だけ残っています。
そして、これは雄蕊も花弁もともに脱落してしまっています。
ヤブガラシの花の変化が少し分かりました。これは雄蕊も花弁も5つずつで、ちょっと変わっています。
次はコニシキソウです。この花も地味ですね。
花の中心にあるのが雌蕊で先端が2つに分かれているみたいです。周囲にある白い部分が花弁なのかな。
次はオオニシキソウです。
上が雌花で先端が2裂した花柱が出ています。下は雄花で雄蕊は1本。4つの黄色の円盤は腺体で、たぶん、蜜を出すところ。白い花弁みたいなものは腺体の付属体のようです。
受粉をすると開いていた花柱は閉じて伸びていき、下のように実になっていくみたいです。
これはタンキリマメです。
花はこんな感じでした。
これはヒロハホウキギクではないかと思います。よく似た種にホウキギクがあるのですが、冠毛が長くて、筒状花の花筒より長いとのことです。この花では冠毛が見えないので、多分、ヒロハホウキギクでよいのではと思っています。
次はカラムシです。花が咲いています。ただ、中程より先端はやや赤っぽく、根元の方は緑色で少し様子が違います。
これは先端に近いほうですが、先ほどのメヤブマオと同様、よく分からない花が咲いています。これは雌花の方ですね。
そして、これは根元にあった花ですが、雄蕊が4本見えています。従って、雄花の方ですね。
最後はキノコです。これはホコリタケの仲間でしょうか。
花も拡大して撮ってみると、結構、面白いですね。これまで虫ばかり撮っていたのですが、ちょっと方針転換です。

まずは土手にあったカヤツリです。

こんな色のカヤツリはアゼガヤツリ、コアゼガヤツリ、ハマスゲくらいなのですが、見た感じではハマスゲが一番似ていますね。下の写真は花を拡大してみたつもりなのですが、何が何だか分かりません。

これも土手にありました。メリケンガヤツリでしょうか。

用水路脇にたくさん生えていました。葉の鋸歯の具合からメヤブマオだと思うのですが、だとするとその先に出ているのは雌花のはずです。

拡大はしてみたのですが、これも何が何だか分かりません。

これも用水路脇に咲いていました。

葉と花の形から、ナンテンハギではないかと思いました。

ヤブガラシがあったので、早速、花を探してみました。これは雄蕊も花弁もあります。ともに4つずつですね。

これは花弁が脱落して、雄蕊が4本だけ残っています。

そして、これは雄蕊も花弁もともに脱落してしまっています。

ヤブガラシの花の変化が少し分かりました。これは雄蕊も花弁も5つずつで、ちょっと変わっています。

次はコニシキソウです。この花も地味ですね。

花の中心にあるのが雌蕊で先端が2つに分かれているみたいです。周囲にある白い部分が花弁なのかな。

次はオオニシキソウです。

上が雌花で先端が2裂した花柱が出ています。下は雄花で雄蕊は1本。4つの黄色の円盤は腺体で、たぶん、蜜を出すところ。白い花弁みたいなものは腺体の付属体のようです。

受粉をすると開いていた花柱は閉じて伸びていき、下のように実になっていくみたいです。

これはタンキリマメです。

花はこんな感じでした。


これはヒロハホウキギクではないかと思います。よく似た種にホウキギクがあるのですが、冠毛が長くて、筒状花の花筒より長いとのことです。この花では冠毛が見えないので、多分、ヒロハホウキギクでよいのではと思っています。

次はカラムシです。花が咲いています。ただ、中程より先端はやや赤っぽく、根元の方は緑色で少し様子が違います。

これは先端に近いほうですが、先ほどのメヤブマオと同様、よく分からない花が咲いています。これは雌花の方ですね。

そして、これは根元にあった花ですが、雄蕊が4本見えています。従って、雄花の方ですね。

最後はキノコです。これはホコリタケの仲間でしょうか。
花も拡大して撮ってみると、結構、面白いですね。これまで虫ばかり撮っていたのですが、ちょっと方針転換です。
コメント