「ニフレル」という万博公園に新しくできた水族館の続きです。
水槽が置かれている部屋を2つほど過ぎると、今度は地球のような球が空中にぶら下がっている部屋に入りました。
その下にはこんな明かりの空間ができて、地球の模様が変わると床の模様も変化します。それに子どもたちが転がって喜んでいます。
地球のような球の模様はいろいろと変化します。
それに応じて床の模様も変化します。
それが終わると次はこんな休憩室に入ります。この部屋にはホワイトタイガー、ワニ、カバなどがいたのですが、みんな寝ていたので今回はパス。
次は動物たちとの触れ合いの広場でした。動物には興味がなかったので、鳥ばかり撮ってしまいました。まず、これはオニオオハシ。
そしてこれはアカガシラエボシドリ。本当に可愛いですね。
それにシャローエボシドリ。
アナホリフクロウも可愛いですね。
後はいつも見る鳥たちでした。ケープペンギン。
オウギバト。
それにモモイロペリカンでした。
後半は水族館ではなかったですね。水族館としては規模が小さいのですが、展示方法に工夫があって、結構、面白かったです。
水槽が置かれている部屋を2つほど過ぎると、今度は地球のような球が空中にぶら下がっている部屋に入りました。


その下にはこんな明かりの空間ができて、地球の模様が変わると床の模様も変化します。それに子どもたちが転がって喜んでいます。


地球のような球の模様はいろいろと変化します。

それに応じて床の模様も変化します。

それが終わると次はこんな休憩室に入ります。この部屋にはホワイトタイガー、ワニ、カバなどがいたのですが、みんな寝ていたので今回はパス。

次は動物たちとの触れ合いの広場でした。動物には興味がなかったので、鳥ばかり撮ってしまいました。まず、これはオニオオハシ。


そしてこれはアカガシラエボシドリ。本当に可愛いですね。

それにシャローエボシドリ。


アナホリフクロウも可愛いですね。

後はいつも見る鳥たちでした。ケープペンギン。

オウギバト。

それにモモイロペリカンでした。
後半は水族館ではなかったですね。水族館としては規模が小さいのですが、展示方法に工夫があって、結構、面白かったです。
コメント