朝、あまりに晴れていたので、どこに行くというあてもなく車に乗り、北に向かって走り出しました。今週の月曜日のことです。でも、結局、いつもの妙見山ケーブル駅に着いたので、一つ、妙見山にでも登ってみようと思ってケーブル駅の駐車場に停めました。いつもは新滝道コースを登るのですが、この日は大堂越コースを登ってみました。

駅のすぐ左脇の道を歩いていくと山道なります。いつものことですが、上りはしんどくて写真どころではなく、ひたすら登って行きます。およそ1時間ほどでリフト降り場に着き、すぐに頂上駐車場に着きました。急なところがなく、思ったより楽なコースでした。もう昼過ぎだったので、お茶屋さんでお昼を食べました。

イメージ 1

おにぎりセットを注文したら、こんな美味しそうな料理が出てきました。たっぷりのきのこ入りの味噌汁が魅力的です。

イメージ 2

登る途中で見た皇帝ダリアです。今頃はどこに行っても咲いていますね。

イメージ 3

イメージ 4

頂上付近での景色です。紅葉は1週間ほど前はもっと綺麗だったそうです。それでも、落ち葉が綺麗でした。

イメージ 5

帰りは新滝道コースを降りました。帰り道に見た紅葉です。

イメージ 6

帰りはちょっとだけシダを写しました。オオバノイノモトソウ。これは多かったです。

イメージ 7

イワヒメワラビは山ほどありました。

イメージ 8

リョウメンシダはぽつぽつ生えていました。

イメージ 9

コタニワタリは昨年も見たのですが、まだ健在でした。

イメージ 10

カラマツソウの仲間かなと思って写したのですが、実のところよく分かりません。

行きは二人だけ、帰りは誰にも会わず、往復2時間ほどのちょっとしたハイキングでした。