植物園は花もいっぱいですが、それに集まる虫もいっぱいです。私はむしろ虫を狙っていつも植物園に行っています。今日、紹介するのは、先日、高知の牧野植物園で見た虫たちです。いろいろと見たのですが、今日は蛾とハナアブです。
アザミにはこんなスズメガがやってきていました。たぶん、ヒメクロホウジャクではないかと思います。飛んでいるところを撮ってみようと思って頑張ってみました。
でも、よく調べてみるといろいろな種類のスズメガが来ていました。
こちらはホシホウジャクではないかと思います。
これはホウジャク。シャッター速度1/1000秒で撮ったのですが、羽ばたきは止まらないですね。
これは何の花だろう。植物園でも名札がなかった・・・。でも、この花に虫がいっぱい来ていました。
これはシラホシトリバという蛾です。
それにオオハナアブ。
それとキゴシハナアブ。ぶんぶん唸っていたのはだいたいはこの2種のハナアブでした。
これは別の花に来ていた小さな蛾です。イヌビワハマキモドキといいます。
ハナアブもいたのですが、名前がなかなか分かりません。(追記:クロヒラタアブでよいかもしれません)
これjはなんという名前だろう。
虫はいっぱいいるけど、名前はなかなか分かりませんね。最後はツマグロキンバエでした。


アザミにはこんなスズメガがやってきていました。たぶん、ヒメクロホウジャクではないかと思います。飛んでいるところを撮ってみようと思って頑張ってみました。



でも、よく調べてみるといろいろな種類のスズメガが来ていました。


こちらはホシホウジャクではないかと思います。


これはホウジャク。シャッター速度1/1000秒で撮ったのですが、羽ばたきは止まらないですね。


これは何の花だろう。植物園でも名札がなかった・・・。でも、この花に虫がいっぱい来ていました。

これはシラホシトリバという蛾です。

それにオオハナアブ。

それとキゴシハナアブ。ぶんぶん唸っていたのはだいたいはこの2種のハナアブでした。

これは別の花に来ていた小さな蛾です。イヌビワハマキモドキといいます。


ハナアブもいたのですが、名前がなかなか分かりません。(追記:クロヒラタアブでよいかもしれません)

これjはなんという名前だろう。

虫はいっぱいいるけど、名前はなかなか分かりませんね。最後はツマグロキンバエでした。
コメント