昨日の続きで、最近何度か家の近くの川の土手を歩いた時に見た虫たちです。9月も終わりになると、やはり虫は少なくなってきます。虫好きの私としては少々侘びしい気持ちになってしまいます。そんな時は、土手や野原に行って、花を一つ一つ覗いていきます。小さな虫がちょこちょこいます。
このテントウ、変わっているでしょう。マクガタテントウといいます。ヒメジョオンの花と比べると、だいぶ小さいことが分かります。時々見ます。
ヒメジョオンのは何はこんなクモもときどき見かけます。これはたぶんカニグモ科のハナグモでしょうね。
これは小さなハエです。こんなハエでも名前が分かるのかな。ヤブガラシがハチの居酒屋だとすると、ヒメジョオンはカメムシ、テントウ、クモ、ハエなどいろいろな小さな虫たちのファーストフード店かもしれません。
地面にはこの店には出入りできないマダラスズがいました。
チョウはもうちょっと大きな花の蜜を吸いに来ていました。クロアゲハはヒガンバナ。
ツマグロヒョウモンはキバナコスモス。
ホシミスジはちょっと一休み。
複雑な模様を持つアミメケンモンは倉庫の壁に止まっていました。
クズの葉にはこんな大きな毛虫も。角があるのでスズメガの仲間ですね。調べてみると、トビイロスズメの幼虫でした。
トゲナナフシもいたのですが、道で死んでいました。
土手ではサワガニが動き回っていました。


このテントウ、変わっているでしょう。マクガタテントウといいます。ヒメジョオンの花と比べると、だいぶ小さいことが分かります。時々見ます。

ヒメジョオンのは何はこんなクモもときどき見かけます。これはたぶんカニグモ科のハナグモでしょうね。

これは小さなハエです。こんなハエでも名前が分かるのかな。ヤブガラシがハチの居酒屋だとすると、ヒメジョオンはカメムシ、テントウ、クモ、ハエなどいろいろな小さな虫たちのファーストフード店かもしれません。

地面にはこの店には出入りできないマダラスズがいました。

チョウはもうちょっと大きな花の蜜を吸いに来ていました。クロアゲハはヒガンバナ。

ツマグロヒョウモンはキバナコスモス。

ホシミスジはちょっと一休み。

複雑な模様を持つアミメケンモンは倉庫の壁に止まっていました。

クズの葉にはこんな大きな毛虫も。角があるのでスズメガの仲間ですね。調べてみると、トビイロスズメの幼虫でした。

トゲナナフシもいたのですが、道で死んでいました。

土手ではサワガニが動き回っていました。
コメント