最近、カメラを持って家の近くを何度か歩き回ったのですが、特に、目立った虫にも出会えず、写真ばかりが溜まってしまいました。それで、整理の意味で少しまとめてみました。今回はハチとカメムシです。
ヤブガラシの花に来ていたヒメスズメバチです。腹の先が黒いのが特徴です。正面から見ると恐ろしい形相をしています。
こちらは小型のコアシナガバチです。やはりヤブガラシに来ていました。あまり目立たない花なのですが、ハチには人気がありますね。
こんな大きな蜂の巣も見つけました。これはヤマトアシナガバチのようですね。見つからないようにそっとその場を離れました。(追記:前伸腹節の模様と腹部の模様から、これはキアシナガバチかもしれません)
これはミカドトックリバチです。何をしているのでしょう。
ヒメジョオンの花にはいろいろな虫がやってきます。これはヒメナガカメムシです。
これは両方とも、ウスモンミドリカスミカメでしょうね。
そして、これはハリカメムシです。
クズの葉裏にはこんな小さなカメムシがいっぱいついていました。メダカナガカメムシですね。
そして、これはクサギカメムシの幼虫です。
これはオオホシカメムシか、ヒメホシカメムシの若齢幼虫です。探すといろいろといますね。



ヤブガラシの花に来ていたヒメスズメバチです。腹の先が黒いのが特徴です。正面から見ると恐ろしい形相をしています。


こちらは小型のコアシナガバチです。やはりヤブガラシに来ていました。あまり目立たない花なのですが、ハチには人気がありますね。

こんな大きな蜂の巣も見つけました。これはヤマトアシナガバチのようですね。見つからないようにそっとその場を離れました。(追記:前伸腹節の模様と腹部の模様から、これはキアシナガバチかもしれません)

これはミカドトックリバチです。何をしているのでしょう。



これは両方とも、ウスモンミドリカスミカメでしょうね。

そして、これはハリカメムシです。


クズの葉裏にはこんな小さなカメムシがいっぱいついていました。メダカナガカメムシですね。

そして、これはクサギカメムシの幼虫です。

これはオオホシカメムシか、ヒメホシカメムシの若齢幼虫です。探すといろいろといますね。
コメント