一昨日、家の周辺の環境の写真を撮る必要があって、川や山道の辺り、それにため池周辺に行きました。この日は景色が主だったので、あまり虫の写真は撮らなかったのですが、それでもいろいろなトンボを見かけました。

イメージ 1

まずは、ミヤマアカネ。真っ赤になる季節よりも、かえって今頃の方が清楚な感じがしていいですね。

イメージ 2

山道に入るとヤブミョウガの花が目に入りました。こんなところに咲いていたかなぁと思わず思ってしまいました。

イメージ 3

ちょっと未成熟なオオシオカラトンボや

イメージ 4

成熟したものもいましたが、とにかくオオシオカラトンボばかりで、シオカラトンボの姿をまったく見かけません。

ため池に着きました。

イメージ 5

こんな感じの池です。いかにもトンボがいそうでしょう。その通りで、この日はとにかくチョウトンボがいっぱいいました。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

全部で十数匹くらいかな。とにかくうじゃうじゃ飛んでいます。見ていると一瞬連結するのですが、10秒もしないうちに離れ、♀はすぐに産卵に移ります。それも10秒ほどしか続かず、また、何事もなかったように飛び回ったり、止まったりしています。こんなことが時々繰り返されていました。この間、ハッチョウトンボで同じような風景を見てきたばかりだったのですが、その時は分単位で同じようなことが繰り返されていたのですが、チョウトンボの方がはるかにせわしないです。そういえば、ハッチョウもチョウもともにチョウという名前がついていました。連結の瞬間やら、産卵しているときの写真を撮ろうと待ち構えていたのですが、なかなか連結してくれないのと、連結しても一瞬なので、結局、撮ることができませんでした。

イメージ 9

イメージ 10

池にはその他、ショウジョウトンボがいました。

イメージ 11

それにキイトトンボ。

イメージ 12

チョウトンボもこのくらいゆったりと行動してくれるとよいのですけどね~。

イメージ 13

クロイトトンボはちょっとだけいました。

イメージ 14

その他、ヤハズハエトリや

イメージ 15

ツマグロバッタがいました。

帰ろうと思って、来た道をちらっと見ると、

イメージ 16

耳の長い、ひょっとしてキツネ?

イメージ 17

でも、普通のネコでした。