6月23日に久しぶりに鶴見緑地に行ってみました。鶴見緑地は大阪にあって、花博があったところです。だいたいはトンボを撮りに行ったのですが、ついでに緑地内を歩いて花でも撮ろうという狙いでした。
駐車場から大池の方に向かって歩いて行ったのですが、咲くやこの花館の前の池ではイトトンボが見当たりません。あれっ、今年はトンボが少ないのかなと思いながら歩いて行くと、花の谷ではちょっとだけオオシオカラトンボがいました。
今盛んに咲いているミソハギに止まってくれるとちょっと見れる写真になりますね。
正面からもパチリ。
シオカラトンボもいましたが、数は少ない感じ。
大池に着くと、お目当てのウチワヤンマがいました。こちらは今年多いみたい。うまい具合に池の周辺にある杭に止まってくれているので、接近して写すことができました。しゃがみこみながら少しずつ近づき、2mほどの距離になったときに撮った写真です。
よく見ると、杭のあちこちで止まっています。
こちらは斜め前から撮ったものです。
池の周囲の杭はたくさんあるのですが、池の中にある杭は少ないので、ちょっとした争奪戦が見られました。1匹止まっているところにもう1匹がちょっかいを出しに行きました。
止まっていた方が一度は離れたのですが、結局、元通りになりました。
トンボはこんなものでした。後はついでに見た虫です。シオヤアブが連結していました。
これはシマアシブトハナアブかな。よくは分かりませんが・・・。
今年は思ったより虫は少ないですね。花は次回に回します。

駐車場から大池の方に向かって歩いて行ったのですが、咲くやこの花館の前の池ではイトトンボが見当たりません。あれっ、今年はトンボが少ないのかなと思いながら歩いて行くと、花の谷ではちょっとだけオオシオカラトンボがいました。

今盛んに咲いているミソハギに止まってくれるとちょっと見れる写真になりますね。

正面からもパチリ。

シオカラトンボもいましたが、数は少ない感じ。

大池に着くと、お目当てのウチワヤンマがいました。こちらは今年多いみたい。うまい具合に池の周辺にある杭に止まってくれているので、接近して写すことができました。しゃがみこみながら少しずつ近づき、2mほどの距離になったときに撮った写真です。

よく見ると、杭のあちこちで止まっています。

こちらは斜め前から撮ったものです。

池の周囲の杭はたくさんあるのですが、池の中にある杭は少ないので、ちょっとした争奪戦が見られました。1匹止まっているところにもう1匹がちょっかいを出しに行きました。

止まっていた方が一度は離れたのですが、結局、元通りになりました。

トンボはこんなものでした。後はついでに見た虫です。シオヤアブが連結していました。

これはシマアシブトハナアブかな。よくは分かりませんが・・・。
今年は思ったより虫は少ないですね。花は次回に回します。
コメント