昨日の続きで、家の周りの蝶を写してみました。この日は、ともかく見つけた種はすべて写して、全部で何種類になるかを調べてみました。実は昨年も同じことをやったのですが、その時は6月9日が18種、6月15日が16種という結果でした。今年はどうなるでしょうね。
歩き始めてすぐのところでテングチョウがたくさん飛び回っているのですが、なかなか止まってくれません。この日は晴れて気温が高いので、皆、元気そのものです。今日は難しいかなと思いながら歩いていたら、やっと日陰でヒカゲチョウが撮れました。これで1種めです。
林を抜けて畑地につくとモンシロチョウなどが飛び回っているのですが、これもなかなか止まってくれません。やっとルリシジミが止まってくれたのですが、こんな角度からの写真になってしまいました。まぁ、いいか。
モンシロチョウも数のうちなので、少し粘ってみました。これで3種。
植栽の上にスイカズラが覆いかぶさっているところがあるのですが、アサマイチモンジがうろうろしています。どうやら産卵をしたがっているようです。ちょっと粘ってやっと撮れました。
畑地を過ぎてクヌギの木が並んだ山道に入りました。その下草にミズイロオナガシジミがいました。これはラッキー。ゼフまで撮れるとは。
ついでにアカシジミも見つけました。これで6種。なかなか順調です。
テングチョウはいるところにはこんなにいるのですが、近づくとすぐに逃げるので、なかなか撮れませんでした。
横からやっと一枚撮れました。テングの鼻がよく見えています。
ヒオドシチョウもあちこちで飛び回っているのですが、止まってもいつもこんな姿です。まぁ、いいんだけどと思って撮りました。
そうしたらやっと石垣に止まった蝶が翅を広げてくれました。やはり綺麗ですね。
林の中の木の幹にサトキマダラヒカゲが止まってくれました。ちょっと暗いかなと思ったのですが、結構、撮れていました。
歩いているとすぐ近くの葉にコムラサキが止まりました。
翅を開いてくれないかなと、周りをうろうろしていたのですが、一瞬だけ開いてくれました。この角度だと紫が映えますね。
山道沿いのいつものクリの木のところに行ってみました。花はこんなに咲いているのですが、意外に蝶はいません。テングチョウくらいかな。
やっと近くの葉にコミスジが止まってくれました。これで11種。
ヒカゲチョウとルリシジミは綺麗に撮れたので載せておきます。
これからが増えません。周りをナミアゲハや黒いアゲハ、それにキチョウ、ヒメアカタテハ?などが飛んでいるのですが、どれも止まってくれないので数には入れられません。
麓に下りてきてからチャバネセセリに出会えました。これで12種。この日はこれが全てでした。昨年に比べるとちょっと減った感じですね。時期が少し早かったせいかな。今度もう一度チャレンジしてみます。

歩き始めてすぐのところでテングチョウがたくさん飛び回っているのですが、なかなか止まってくれません。この日は晴れて気温が高いので、皆、元気そのものです。今日は難しいかなと思いながら歩いていたら、やっと日陰でヒカゲチョウが撮れました。これで1種めです。

林を抜けて畑地につくとモンシロチョウなどが飛び回っているのですが、これもなかなか止まってくれません。やっとルリシジミが止まってくれたのですが、こんな角度からの写真になってしまいました。まぁ、いいか。

モンシロチョウも数のうちなので、少し粘ってみました。これで3種。

植栽の上にスイカズラが覆いかぶさっているところがあるのですが、アサマイチモンジがうろうろしています。どうやら産卵をしたがっているようです。ちょっと粘ってやっと撮れました。

畑地を過ぎてクヌギの木が並んだ山道に入りました。その下草にミズイロオナガシジミがいました。これはラッキー。ゼフまで撮れるとは。

ついでにアカシジミも見つけました。これで6種。なかなか順調です。

テングチョウはいるところにはこんなにいるのですが、近づくとすぐに逃げるので、なかなか撮れませんでした。

横からやっと一枚撮れました。テングの鼻がよく見えています。

ヒオドシチョウもあちこちで飛び回っているのですが、止まってもいつもこんな姿です。まぁ、いいんだけどと思って撮りました。

そうしたらやっと石垣に止まった蝶が翅を広げてくれました。やはり綺麗ですね。

林の中の木の幹にサトキマダラヒカゲが止まってくれました。ちょっと暗いかなと思ったのですが、結構、撮れていました。

歩いているとすぐ近くの葉にコムラサキが止まりました。

翅を開いてくれないかなと、周りをうろうろしていたのですが、一瞬だけ開いてくれました。この角度だと紫が映えますね。

山道沿いのいつものクリの木のところに行ってみました。花はこんなに咲いているのですが、意外に蝶はいません。テングチョウくらいかな。

やっと近くの葉にコミスジが止まってくれました。これで11種。


ヒカゲチョウとルリシジミは綺麗に撮れたので載せておきます。
これからが増えません。周りをナミアゲハや黒いアゲハ、それにキチョウ、ヒメアカタテハ?などが飛んでいるのですが、どれも止まってくれないので数には入れられません。

麓に下りてきてからチャバネセセリに出会えました。これで12種。この日はこれが全てでした。昨年に比べるとちょっと減った感じですね。時期が少し早かったせいかな。今度もう一度チャレンジしてみます。
コメント