家の周りの散策にも飽きてきたので、池田市にある五月山に登ってきました。いつもの南側からではなく、西側の中河原というところからです。この道は初めてだったのですが、谷筋を登っていく急な道が40分ほど続き、上に着いた時は足ががくがく。途中でシダの写真も撮るつもりだったのですが、暗いのと手が震えてほとんど駄目・・・。

それでも撮った写真を出しておきます。

イメージ 1

クマワラビの新鮮な葉が伸びていました。

イメージ 2

ベニシダも赤い葉が出ていました。これを見るとまさにベニシダですね。

イメージ 3

クサイチゴの花も咲いていました。

イメージ 4

シシガシラも新鮮な芽が出ていました。今頃はどのシダも綺麗ですね。このあたりまでは麓だったので、写真も綺麗に撮れたのですが・・・。

イメージ 5

イメージ 6

これは何だったかな。詳しく調べる余裕もなくて・・・。

イメージ 7

上に着いたらウラジロがたくさん生えていました。これは一年ずつ段になって積み重なっていくのですが、今年の新しい芽が出ていました。

イメージ 8

切れ株にあったものです。何でしょうね。ヒトクチタケでしょうか。

イメージ 9

頂上からは南側に降りて行きました。途中、鳥が何匹か芽を摘まみに来ていました。よく見ると、ニューナイスズメです。この辺で見るのは初めてですね。

イメージ 10

イメージ 11

でも、木の枝が邪魔してなかなかうまく写りませんでした。残念!