4日前の散策の際に撮った写真です。あちこちに春が来ていますね。6日前に歩いた時には、チョウはモンシロチョウくらいしか見られなかったのですが、この日はいろいろ飛び回っていました。

イメージ 1

まずはヒメウラナミジャノメです。新鮮な感じですね。

イメージ 2

イメージ 3

シジミチョウも飛び始めました。ベニシジミとヤマトシジミ。こういったチョウが飛ばないと春という感じがしませんね。

イメージ 4

もちろんモンシロチョウも飛び回っています。

イメージ 5

ハンミョウもいました。いつも土手の石垣で虫を見ていたのですが、こんな虫が出てきたらあちこち歩いても良さそうですね。

イメージ 6

イメージ 7

クサソテツでこの茶色い葉は胞子葉ですね。

イメージ 8

もちろん芽(コゴミ)も出てきています。

イメージ 9

イメージ 10

土手の斜面にはワラビもたくさん出ていました。

イメージ 11

用水路に長い蛇がいました。

イメージ 12

イメージ 13

目の横に黒い筋があるので、アオダイショウですね。時々、舌をぺろっと出すので、それを写してみました。

イメージ 14

イメージ 15

先が二つに分かれているのですね。

イメージ 16

帰りに土手を歩いていたら、カワセミが近くに止まりました。カメラを向けたら、気配を察したのかさっと逃げて行きました。だから撮れたのはこれ一枚だけ。でも、いろいろ見られてちょっと満足。