しばらくぶりになります。この間、ぼつぼつと家の周りを歩いていたのですが、あまりめぼしいものがないので、ずっとブログはお休みになっていました。昨日ちょっと歩いてみたのですが、その時に見た植物を紹介します。虫はまた後から出します。
桜はもう少しという状況ですね。あと1週間ほどで満開になるのではないかなと思っています。
道端にスミレが咲いていました。スミレにはあまり詳しくないのですが、触ってみると葉がふわふわっとした感じです。毛が生えているようなので、ノジスミレかなと思います。(一秋さんから、「確かにノジスミレみたいですね。」というコメントをいただきました。どうも有難うございました)
いつもの用水路の横の道を歩いていると、ハナニラがいっぱい咲いていました。どこからか逃げ出してきたのでしょう。
水辺にはキケマンも咲いていました。清楚な感じですね。
これは山際の用水路脇で咲いていました。調べたのですが、名前は分かりませんでした。(一秋さんから、ヤマアイだと教えていただきました。どうも有難うございました。)


桜はもう少しという状況ですね。あと1週間ほどで満開になるのではないかなと思っています。


道端にスミレが咲いていました。スミレにはあまり詳しくないのですが、触ってみると葉がふわふわっとした感じです。毛が生えているようなので、ノジスミレかなと思います。(一秋さんから、「確かにノジスミレみたいですね。」というコメントをいただきました。どうも有難うございました)

いつもの用水路の横の道を歩いていると、ハナニラがいっぱい咲いていました。どこからか逃げ出してきたのでしょう。

水辺にはキケマンも咲いていました。清楚な感じですね。

これは山際の用水路脇で咲いていました。調べたのですが、名前は分かりませんでした。(一秋さんから、ヤマアイだと教えていただきました。どうも有難うございました。)


畑ではミモザが満開になっています。これだけ花が固まって咲いていると、見事ですね。
土手のツクシはこんな感じです。すっかり伸びきっていました。去年はごっそり取っていった人がいたのですが、今年はまだいっぱい残っていました。
河原でクサソテツが生えるところがあるのですが、行ってみると、ちょうど芽が出始めたところでした。これもシーズンになるとコゴミを取りにくる人がいます。去年は台風の大雨で河原がすっかり水浸しになり、土手も少し崩れたりしていたのですが、春になるとちゃんと生えてきますね。

土手のツクシはこんな感じです。すっかり伸びきっていました。去年はごっそり取っていった人がいたのですが、今年はまだいっぱい残っていました。


河原でクサソテツが生えるところがあるのですが、行ってみると、ちょうど芽が出始めたところでした。これもシーズンになるとコゴミを取りにくる人がいます。去年は台風の大雨で河原がすっかり水浸しになり、土手も少し崩れたりしていたのですが、春になるとちゃんと生えてきますね。
コメント