天気が良かったので、大阪府北端にある剣尾山に登ってきました。能勢温泉に車を置き、行者山に登ってから尾根伝いに剣尾山まで行くコースです。さすがに秋晴れの日曜日とあって、温泉にも山にも人がいっぱいです。能勢温泉にはキャンプ場やオートキャンプ場もあるのですが、そこも満杯のようでした。
まず、麓で何枚か写真を撮りました。
ナツアカネです。
コウヤボウキです。綺麗な花ですね。
イノモトソウです。
こうやって麓を歩いているうちはよかったのですが、いざ、登り始めるともう写真どころではなくなります。必死で頂上に向かったので、結局、1枚も撮らずじまい。その代わり、剣尾山の頂上へは1時間ちょっとで着きました。ちょっと一服して、まだ余力があったので、この奥にある横尾山に登ってみました。横尾山は剣尾山と同じ高さの784mです。
その途中でこんな花を見つけました。
センブリですね。可憐な花だったのですが、ゆっくり見る余裕もなく、急坂をひたすら横尾山に向かって登りました。もうこの頃になると、足が疲れてしまって、あまり持ち上がりません。やっとの思いで横尾山頂上へ。それから、能勢温泉側に降りました。その長かったこと長かったこと。岩がゴツゴツした道をひたすら下るのですが、もう足を引きずるような感じで降りてきました。
その途中でカエルを見ました。山の中なので何だろうと思ったのですが、目のところに黒い筋があるのは、ニホンアマガエルだけのようです。それにしても、変わった体色です。
オオセンチコガネがたくさん飛んでいました。なかなか止まってくれなかったのですが、辛うじて後ろからパチリ。顔が映りそうなくらい光っています。
テングチョウも多かったですね。
それにマユタテアカネです。
下山して早く温泉に入ろうと思ったのですが、駐車場は満杯状態。ずいぶん人出があるようです。温泉が混んでいるのも嫌なので、風呂も食事もせずにそのまま帰ってきました。
まず、麓で何枚か写真を撮りました。

ナツアカネです。

コウヤボウキです。綺麗な花ですね。

イノモトソウです。
こうやって麓を歩いているうちはよかったのですが、いざ、登り始めるともう写真どころではなくなります。必死で頂上に向かったので、結局、1枚も撮らずじまい。その代わり、剣尾山の頂上へは1時間ちょっとで着きました。ちょっと一服して、まだ余力があったので、この奥にある横尾山に登ってみました。横尾山は剣尾山と同じ高さの784mです。
その途中でこんな花を見つけました。


センブリですね。可憐な花だったのですが、ゆっくり見る余裕もなく、急坂をひたすら横尾山に向かって登りました。もうこの頃になると、足が疲れてしまって、あまり持ち上がりません。やっとの思いで横尾山頂上へ。それから、能勢温泉側に降りました。その長かったこと長かったこと。岩がゴツゴツした道をひたすら下るのですが、もう足を引きずるような感じで降りてきました。

その途中でカエルを見ました。山の中なので何だろうと思ったのですが、目のところに黒い筋があるのは、ニホンアマガエルだけのようです。それにしても、変わった体色です。

オオセンチコガネがたくさん飛んでいました。なかなか止まってくれなかったのですが、辛うじて後ろからパチリ。顔が映りそうなくらい光っています。

テングチョウも多かったですね。

それにマユタテアカネです。
下山して早く温泉に入ろうと思ったのですが、駐車場は満杯状態。ずいぶん人出があるようです。温泉が混んでいるのも嫌なので、風呂も食事もせずにそのまま帰ってきました。
コメント