山の上にある植物園に虫の写真を撮りにいきました。今は花が一番多い時期。従って、虫も一番多い季節です。ニッコウキスゲやクリンソウなどが咲き乱れる中、花には見向きもせずに、ひたすら虫を探してみました。

イメージ 1

はじめに見つけたのは、エサキモンキツノカメムシでした。交尾中で、葉陰でじっとしていたので、撮りやすかったです。ハートマークが2つ向き合って並びました。

イメージ 2

近くにいたクシコメツキ?は飛ぼうか、登ろうかとちょっと思案げです。

イメージ 3

ゾウムシもいました。キスジアシナガゾウムシというようです。なかなかユーモラスな顔をしています。

イメージ 4

こちらはミツボシツチカメムシです。やはり、この先どうしようかと迷っている様子。

イメージ 5

小さなカメムシです。ツチカメムシの仲間でしょう。葉っぱの上をうろうろ、うろうろ、ちっとも止まってくれません。

イメージ 6

これも小さな小さな甲虫です。小さいけれど、拡大すると綺麗な形をしています。

イメージ 7

イメージ 8

満開に咲いたクリンソウにはハチが次々とやってきました。どのハチも1秒も止まらず、次の花へ移るので、写真がなかなか決まりません。

イメージ 9

こちらのハチはじっとしていました。体が金色に光っています。脚にはたっぷりの花粉が。

チョウもいました。

イメージ 10

イメージ 11

ツツジにはジャコウアゲハ、ヒオドシチョウが来ていました。

イメージ 12

テングチョウも多かったです。

でも、この日一番、チョウが集まっていたのはサラサドウダンでした。


イメージ 13

イメージ 14

ヒオドシチョウやアカタテハが何匹も止まって吸蜜しています。ちょっと逆光なのでうまくは撮れませんが。

イメージ 15

イメージ 16

少し待っていたら、アオバセセリやイシガケチョウまでやってきました。

今の季節、植物園は昆虫の撮影にもってこいですね。