昨日は朝晴れていたので、いても立ってもおられず、淀川河川敷に行ってみました。前回行ったのが1月中旬だったので1ヶ月ぶりです。この日は阪急中津駅で降り、そのまま淀川に沿って歩き、守口市の太子橋今市駅まで行ってみました。距離を測ってみると、およそ8km。この間が12kmだったので、この日の方が少し楽な感じでした。

淀川に着くと、空は曇っていて冷たい風が吹いています。大変寒くて、鳥の姿も水鳥を除いてほとんど見かけません。

イメージ 1

やっと一羽近くに止まってくれました。初め、カシラダカかなと思ったのですが、やはり、この間と同じオオジュリンかもしれません。

新御堂、東海道線を通り過ぎた辺りで、土手で何かを摘んでいる群れがいました。

イメージ 2

スズメの群れに混じってヒバリも何羽かいます。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

近づくと、スズメは皆逃げてしまったのですが、ヒバリが2羽、なかなか逃げません。とうとう2mくらいまで接近したのですが、相変わらず一生懸命に摘んでいます。お陰でゆっくりと撮影出来ました。

岸の近くの川ではカンムリカイツブリが浮かんでいました。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

水に映った姿が面白くて、何枚か写真を撮りました。遠くにはホオジロガモもいたのですが、ちょっと距離がありすぎて写真は撮れませんでした。

毛馬を過ぎて、城北ワンドに近づくと、何となく鳥が少なくなってくる感じです。やたらスズメが群れて鳴いている姿が目立ちました。

イメージ 10

バンが陸地で何か探しています。こうしているとあまり気が付かないのですが、

イメージ 11

意外に脚が大きいのですね。

イメージ 12

これはカイツブリの幼鳥でしょうか。ちょっと変わった感じです。

城北ワンドの終わり付近で、また、カンムリカイツブリを見ました。

イメージ 13

イメージ 14

写真を撮っていると、すぐ近くにスズメがいます。

イメージ 16

わらの中に入って羽でも乾かしているのでしょうか。1mほどしか離れていないのに、まったく逃げようとはしません。近くにはヌートリアの姿も。

イメージ 15

しばらく待っていたのですが、ずっとこのままの姿で、結局、顔を見せてはくれませんでした。

変わった鳥にでも出会わないかなと思って歩いているのですが、いつも、普通種ばかりですね。