京都に来たついでに、深泥池と京都府立植物園に行ってみました。天気はあいにくの曇りだったのですが、気温は高く、着ていたダウンジャケットが暑すぎる感じがしました。

イメージ 2

深泥池は小さな池ですが、池全体の生物群集が天然記念物になっています。池沿いに半周ほど歩いてみたのですが、鳥はほとんど見かけませんでした。

イメージ 1

イメージ 3

池にはヨシガモとマガモがいるだけ。ヨシガモは全部で15羽くらい、マガモは数羽ほど。とても静かな感じでした。池の周囲は細い道が通っていて、そこを車ががんがん通るので、落ち着いて撮影できません。

イメージ 4

池の周りにはツグミの群れが、

イメージ 5

そして、電柱にはトビがいました。

イメージ 6

深泥池を諦めて、植物園に行ってみました。いつもの池にはダイサギ、アオサギ、コサギ、マガモがいました。

イメージ 7

ダイサギはしきりに魚を捕ろうとしているのですが、空振りばかりでなかなか捕れない様子です。

生態園ではヒヨドリやカワラヒワがいっぱいいました。歩いていると、近くの茂みでがさがさと音がするので、覗いてみるとアオジでした。

イメージ 8

イメージ 9

枯れ葉を一枚ずつめくって何かを探している様子です。

イメージ 10

イカルの鳴き声がするので、そちらの方へ歩いていくと、かなり高い木の上でその姿を見ることができました。木が高いので、撮影は大変です。

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

池の周辺にはエナガの群れがいました。その中の一羽が枝に止まって、のんびりと毛づくろいなどを始めたので、じっくり撮影することができました。