昨日は天気が良かったので、久しぶりに淀川河川敷に行ってみました。この日のコースは阪急宝塚線の中津で降り、淀川の土手沿いに城北ワンドまで行く、片道6kmほどの道のりです。風もなく、暖かくて気持ち良い散歩になりました。

淀川の土手に沿って歩いていると、ヨシ原にスズメのような鳥が群れています。双眼鏡で見てみると、カシラダカのような感じだったのですが、とりあえず撮ってみようと思って、土手に座って近づくのをじっと待ちました。しばらくすると、群れが近くまでやってきました。

イメージ 1

イメージ 2

撮影してみると、のどのところに黒っぽい模様のある見たことのないような鳥でした。家に戻ってから調べてみると、どうやらオオジュリンのようです。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

しきりに、ヨシの皮を剥いて中の髄をつついているようすです。ヨシが邪魔をしてなかなか姿を完全に見せることがないのですが、辛うじて写真が撮れました。

イメージ 13

地下鉄御堂筋線や東海道線の線路を過ぎた辺りからカモが見え始めました。

イメージ 12

イメージ 6

だいたいはヒドリガモなのですが、よく見ると、川の中ほどをホオジロガモがいるのが見えました。しきりに潜っています。残念ながら、川岸は工事をしていて近寄れないので、土手からの撮影になってしまいました。

イメージ 7

イメージ 8

やや岸に近いところではカンムリカイツブリの姿も見えました。

イメージ 9

土手を歩いていると、いきなり鳥が飛び出しました。そのまま、5mほど離れた草むらで首だけを出してじっとしています。

イメージ 10

逃げないように注意して回り込んで写すとこんな鳥でした。これはビンズイでしょうか。

イメージ 11

工事現場にはモズが飛び回っていました。

イメージ 14

「毛馬こうもん」という場所を過ぎると、ワンドが近づいてきました。

イメージ 15

やたらヒヨドリの姿を見るようになりました。

ワンドの辺りは狭い水路が巡っている感じで、あちこちに釣り客がいました。

イメージ 16

バンもあちこちで見られましたが、意外に鳥の姿は少なくなりました。

昼前に歩き出したのですが、途中、食事をするところがなくて、帰りも同じ道をたどったので、駅に着く頃には空腹と足の疲れでふらふらになっていました。