昨日は寒かったのですが、運動のつもりで外を歩いてみました。案の定、鳥も虫も姿がなく、全体に静かな感じです。仕方がないので、今日は身近な鳥をじっくり撮ってみようと思っていたら、下を流れる川にコサギがいました。

イメージ 1

片足を震わせてしきりに魚を追い出している様子。魚をくわえた瞬間を撮ってみようと思って、カメラを構えていました。

イメージ 2

イメージ 3

やっと捕まえたと思ったのですが、動作が速くてブレてしまっていました。シャッター速度を上げて、テレコンをつけてもう一度挑戦です。

イメージ 4

うまくいったかなと思ったのですが、今度は藻をくわえたようです。

イメージ 5

がっかりしたのか、ちょっと変な顔をしました。しばらく粘っていたのですが、なかなか魚が捕れなくて、とうとうこちらが根負けです。

イメージ 6

土手を歩いていると、向かいの土手にカワセミが止まっていました。寒いのかかなり膨らんでいます。ちょっと遠かったのですが、今度はカワセミの飛ぶ瞬間を撮ろうと思って、シャッター速度を1/800sにして、テレコンを取り付け、土手にしゃがみ込んで待ち続けました。一瞬、視野からカワセミがいなくなったと思ったので、シャッターボタンを押し続けました。見ると1mほど先に止まっています。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

同じ視野内なので、これはいいなと思って、家に帰ってから見たらがっかり。やはりブレていました。

イメージ 10

イメージ 11

最後はカワウです。いかにも飛び出しそうな雰囲気だったので、橋の上でじっと待っていました。ようやく飛んだと思ったら、今度はシャッターボタンを押すタイミングが遅かったみたいです。

イメージ 12

・・・・。