寒い一日でしたが、それでも陽が当たると少し暖かさが感じられる日でした。晴れたり曇ったりを繰り返していたのですが、2週間ぶりに家の周りを歩いてみました。

朝9時半に家を出たのですが、寒いからか虫の姿はほとんど見られません。とぼとぼといつもの川の土手を過ぎ、畑の中の道を歩いていると、やや大型の鳥が飛んできて、近くの畑に着地しました。

イメージ 1

イメージ 2

久しぶりに見るキジです。もう少し近づこうと思ったのですが、うろうろしているうちに見失ってしまいました。でも、お陰で少し元気が出てきました。

イメージ 13

近くにホオジロの姿も見えました。

イメージ 11

やや歩いていると、遠くの木でもホオジロが盛んにさえずっていました。

イメージ 12

そこにアオジがやってきました。上にいるホオジロをしきりに気にしているようすです。

イメージ 14

イメージ 15

と、突然、ホオジロがアオジに襲いかかろうとしました。アオジはあわてて逃げ出します。

イメージ 16

2羽の間で何があったか分かりませんが、アオジはその後ちょっと離れた枝にすまして止まっていました。

10時半を過ぎると陽の光もだいぶ暖かくなってきました。すると、あちこちで虫の姿が見られるようになりました。

イメージ 17

モンキチョウです。

イメージ 18

モンシロチョウ。

イメージ 3

それに、ウラナミシジミです。どれもまだ動きが鈍い感じでした。

イメージ 4

トンボも出てきました。ミヤマアカネです。

イメージ 5

用水路の脇ではハグロトンボもいました。

イメージ 6

イメージ 7

アキアカネだと思うのですが、畑の横のちょっとした水たまりでしきりに産卵をしていました。

イメージ 8

名前は分からなかったのですが、ハナアブの仲間でしょう。日向ぼっこの最中です。(追記:ネットで調べると、アシブトハナアブ♀黒化型というのに似ています)

イメージ 9

これはナガコガネグモ。

イメージ 10

そして最後はツルウメモドキです。寒いながらも、家の近くを歩くだけで結構楽しめました。