先日歩いた里山で見つけた花の紹介です。

イメージ 1

フジはあちこちで雄大に咲いていました。毎年、咲く範囲が広がっていくような感じです。

イメージ 2

イメージ 3

畑の畦にはコウゾリナの花が満開でした。

イメージ 4

イメージ 5

山道を歩いていると、日陰に白い花がいっぱい咲いていました。以前見たような感じだったのですが、名前は思い出せません。家に帰ったから調べてみると、タニギキョウでした。可愛い花です。

イメージ 6

すぐ横にはヤマネコノメもありました。

イメージ 7

いつもクララがいっぱい咲いているところに行ってみました。背が伸びて、つぼみみたいなものが見えますが、まだ咲いてはいませんでした。花期は6-7月というので、もう少し先ですね。

イメージ 8

山から下りてきて、畑の中の道を歩いていると、道端にホウチャクソウが咲いているところを見つけました。もう枯れかけたものが多かったので、もっと前から咲いていたのですね。最近はあまり見たことがなかったので、久しぶりの感じです。