最近は、朝晴れているですが、いざ出かけようとすると曇ってくるパターンが多いですね。今日こそはと思って、10時過ぎに出かけたら、昨日も曇ってきて、おまけに雪までちらつき始めました。ついてないですね。
小さな川に沿って歩いていたら、珍しくコガモがいました。最近、カルガモしか見かけなかったので、思わず写真を撮りました。
ジョウビタキもいました。オスがじっとして止まってくれたので、ばっちり写すことができました。このころはまだ晴れ間も見えたのですが、この後はすっかり曇ってしまいました。
山道を行くと、先日と同じところにウソが4-5羽いました。何とか撮ろうともがいたのですが、茂みのような枝が邪魔をしてこれが精いっぱい。
散歩も終わりごろになって少し晴れ間が見えました。山道から降りてくる途中でエナガの群れに会いました。群れだと群集心理が働くのか、平気で近くまでやってきます。
真ん中の写真は、わずか1mしか離れていない枝にやってきたときの写真です。エナガの10羽くらいの群れだったのですが、良く見るとしっぽの短いキクイタダキが1羽混じっていました。必死に追いかけて撮影しようとしたのですが、結局、駄目でした。
昨日はこんなところだったのですが、その前日に行った時の写真も追加しておきます。

枯れ草にしがみついているカワラヒワです。この日も曇っていて寒く、まともな写真はこの2枚だけでした。何とか一日中晴れてくれるとよいのですが・・・。

小さな川に沿って歩いていたら、珍しくコガモがいました。最近、カルガモしか見かけなかったので、思わず写真を撮りました。


ジョウビタキもいました。オスがじっとして止まってくれたので、ばっちり写すことができました。このころはまだ晴れ間も見えたのですが、この後はすっかり曇ってしまいました。


山道を行くと、先日と同じところにウソが4-5羽いました。何とか撮ろうともがいたのですが、茂みのような枝が邪魔をしてこれが精いっぱい。
散歩も終わりごろになって少し晴れ間が見えました。山道から降りてくる途中でエナガの群れに会いました。群れだと群集心理が働くのか、平気で近くまでやってきます。





真ん中の写真は、わずか1mしか離れていない枝にやってきたときの写真です。エナガの10羽くらいの群れだったのですが、良く見るとしっぽの短いキクイタダキが1羽混じっていました。必死に追いかけて撮影しようとしたのですが、結局、駄目でした。
昨日はこんなところだったのですが、その前日に行った時の写真も追加しておきます。

アオジです。寒いのかずいぶん丸まっています。

枯れ草にしがみついているカワラヒワです。この日も曇っていて寒く、まともな写真はこの2枚だけでした。何とか一日中晴れてくれるとよいのですが・・・。
コメント