抜けるような青空が広がって、思わず外に出たくなりました。
今回はいつもの河原ではなく、山に向かって歩いてみました。
まだ全山紅葉というわけではないのですが、ところどころ鮮やかな紅葉が見られました。

イチョウ、カエデ、ケヤキなどの色とりどりの紅葉がきれいです。


山に近づくと暗い林になりますが、ふと振り返ってみると、木々の隙間から黄葉が見えました。
黄色の正体はクヌギでした。

気温は14度。そんな陽気に釣られて虫たちも姿を見せてくれました。

ホソヒラタアブです。なんとなく日向ぼっこをしているみたいでした。

池のほとりにはオオアオイトトンボが止まっていました。
今頃?と思ったのですが、帰ってから図鑑を調べると12月になっても見られるようです。

カップルもいます。

チョウもいました。ツマグロヒョウモンです。その日見た唯一のチョウです。
何か必死につかまっている様子でした。
帰り道、小さな池の周りの木々の間を鳥が盛んに動き回っていました。
残り柿をつついたり、木の実をつまんだり、とにかく、元気に動き回っています。
シジュウカラやメジロの姿も見えます。
道端に座ってその様子を眺めていると、そのうち一羽のシジュウカラが道に出てきました。


ひとしきり道端をうろうろして、まだ飛び去って行きました。
ほん1時間ほどの散歩でした。
コメント