いつも金曜日になると天気が良くなり、山に行ってみたくなります。

今日は黒川側から高代寺山に登ろうと思って、知明湖キャンプ場に車を置きました。
そのまま歩いて、黒川公民館前の登り口に着いたのですが、なぜか柵がしてあり入れません。

仕方なく、妙見口駅側から登ろうと思って歩き続けました。
途中で、妙見稜線コースの案内があったので、気が変わって妙見山に登ることにしました。

妙見山は車で行くところと思っていたのですが、いざ登って見ると結構きつい山でした。
登山口から25分ほどはひたすら坂が続き、もう坂は止めてほしいと思う頃、ゆるやな道に変わりました。
最後に10分ほど坂を登ると頂上駐車場の一角に到着しました。およそ50分の行程でした。

三角点へは参道の途中にある分かれ道を行きます。
ちょっと登ると立派な彰忠碑が見え、その脇にひっそり隠れていました。

イメージ 1

イメージ 2

帰りは沢沿いの新滝道を下りました。
急な坂が続きますが、着実に高度を下げ、45分ほどでケーブルの駅に到着しました。

しかし、登山と写真は両立しませんね~。

イメージ 3

テングチョウはまあまあ綺麗に撮れたのですが、鳥の方はさっぱりでした。

イメージ 4

ヤマガラですが、背景に埋もれて良く見えません。

イメージ 5

マヒワのようですが、後ろに焦点が合ってしまいました。