里山日記

北摂の里山近くに住んでいます。里山をぶらぶら歩きながら撮った虫や鳥、花の写真を載せています。時には旅先で撮った写真も載せます。

今年は赤とんぼを良く見ます。赤とんぼというのは、分類上アカネ属のトンボを指しますが、今年は8種類も見ることができました。数も全体に多い感じです。一昨日は翅の先端が黒い赤とんぼが2種類いました。


イメージ 1

コノシメトンボ

イメージ 2

ノシメトンボ

イメージ 1

道路沿いに植えてある金木犀が昨日ぐらいから咲き始めました。匂いが強いので、昔は消臭のためトイレの近くに植えられていたのですね(Wikipedia)。

イメージ 1

茂みでごそごそ音がするので覗いてみると、キジがあわてて飛び出してきました。赤い顔、黒光りのする緑、いつ見てもきれいです。私の散歩コースでは、少しずつ離れた茂みに棲んでいる雄のキジをときどき見ます。

↑このページのトップヘ