昨日の続きで、先日、京都市動物園へ行ったときの写真です。昨日は動物の写真だったので、今日は鳥の写真にします。実は、京都市動物園には今までに何回も行って、鳥は撮り尽くしたと思っていたのですが、鳥の姿を見るとまた撮りたくなってしまいます。でも、動物園では暗かったり、網が邪魔になってうまく写せません。この日はいろいろと試してみようと思って、シャッター優先で1/640sにしたり、網の隙間から望遠で撮ったりといろいろと試してみました。
まずはシロトキです。
同じ檻にいたホオアカトキです。グロテスクな姿なのですが、精一杯愛嬌を振りまいているみたいです。
嘴の色から、チリフラミンゴの幼鳥かなと思ったのですが、座るときには変わった感じに脚を曲げますね。
次は京都の森に行ってみました。まずはアオバトです。寒いのかな、随分膨らんでいますね。
こちらはハヤブサ。鋭い顔をしていますね。
クマタカは格好がいいですね。
それにオオタカ。ワシタカ類は普段遠くからしか見られないので、こんなに顔をアップできるのは動物園ならではですね。
動物園の上にはトビが旋回していました。

まずはシロトキです。

同じ檻にいたホオアカトキです。グロテスクな姿なのですが、精一杯愛嬌を振りまいているみたいです。


嘴の色から、チリフラミンゴの幼鳥かなと思ったのですが、座るときには変わった感じに脚を曲げますね。

次は京都の森に行ってみました。まずはアオバトです。寒いのかな、随分膨らんでいますね。


こちらはハヤブサ。鋭い顔をしていますね。


クマタカは格好がいいですね。


それにオオタカ。ワシタカ類は普段遠くからしか見られないので、こんなに顔をアップできるのは動物園ならではですね。


動物園の上にはトビが旋回していました。