25日、久しぶりに豊中市にある服部緑地に行ってみました。この冬は何を撮ろうかと迷っているうちに、冬もどんどん過ぎていってしまいます。それで、とりあえず鳥でも撮ろうかと思ったからです。

イメージ 1

例によって第4駐車場に車を止め、新宮池に沿って歩いてみました。三脚とカメラを持った人が何人か来ておられました。池ではコサギが脚を揺らしながら餌を狙っているところを見ました。そういえば、ここはゴイサギがたくさんいたなと思って探してみたのですが、複雑に絡み合った枝の向こう側に1羽いただけでした。

イメージ 2

ゴイサギの撮影は諦めて、代わりに、枝のてっぺんにいたアオサギを写しました。

イメージ 3

イメージ 4

池の中に何かいないかと思って歩いていたら、カイツブリの幼鳥がいました。幼鳥はいつも距離が遠くてはっきり写せないのですが、今回はすぐ近くでした。と、思ったら、親に呼ばれたのかそちらの方向に泳いで行ってしまいました。

イメージ 5

そちらの方に歩いていったら、ちょうど親が子供に餌の魚をやっているところでした。2羽の間にある白いものが魚です。まさに親が子供に渡したところだったようです。子供は真剣に魚を見ています。

イメージ 6

子供は頭を突っ込んで餌を探すのですが、なかなか見つかりません。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

仕方なく、親はもう一度、餌の魚をくわえて子供の前に落としました。今度は子供はくわえることができたようです。でも、どうやら鰭のところをくわえてしまったようです。

イメージ 10

やっぱり落としてしまいました。子供は真剣に落ちた方向を見ているのですが、私は最後まで見ずにそのまま先を歩いていきました。

イメージ 11

新宮池はこんな感じです。カモがそこそこ来ています。

イメージ 12

真ん中くらいでハシビロガモが一か所に固まってしきりに円を描くように泳いでいました。

イメージ 13

すぐ近くにはオオバンがいました。

イメージ 14

そして、また、カイツブリがいました。可愛いのでついつい撮ってしまいます。

ここから池を離れ、都市緑化植物園に行ってみました。

イメージ 15

イメージ 16

途中、ツグミが草むらでじっとしていました。1mほどに近づいても逃げません。どこか悪いのかなぁ。

イメージ 17

植物園の入り口の並木では小鳥たちがうるさく鳴いています。これはシジュウカラです。長くなったので、ここから先は次回に回します。