前回が11月下旬だったので、1か月半ぶりのアップになります。本当に久しぶりです。実は、ここしばらく家の近くの散歩には行くのですが、いつも見慣れた景色、見慣れた鳥、見慣れた花・・・と撮影意欲を全くなくしていました。それで、気分転換にと思って、一昨日に開かれた市民向けの植物同好会の観察会に参加し、結局、同好会に入ることにしました。これから月1回は植物を見て歩くので、ちょっとモーチベーションが上がるかもしれません。
それで、早速、昨日は家の周りのいつもの里山を歩いてみました。民家のあたりは道路の工事が進んでいて、だいぶ様相が変わっていました。でも、山はいつものように静かでした。今日は気の付いたものだけを撮ろうと思って気楽に歩いてみました。
まずは家の近くのフェンスに止まっていたツグミです。
山道を歩いてから畑に入ったところの藪にいました。カシラダカかなと思って撮ったのですが、胸の色を見るとホオジロみたいな感じです。

畑の端には実をたわわにつけた柿の木がありました。渋柿なのでしょうけど、鳥も食べないのかなぁ。
山道が終わって河原に出てきました。コサギが3-4羽いました。最近コサギの姿をよく見かけますね。ほかのコサギは飛び去ったのですが、1羽だけ残って様子見です。
河原の茂みではスズメが何十羽となくうるさく鳴いています。近づいたら一斉に飛び出しました。すると同じ茂みから茶色の獣が道を横切って廃材置き場に逃げ込みました。
廃材置き場を探し回ると、じっとこちらを見ている目に出会いました。人の姿を見ても意外に逃げません。
テレコンを取り付けたり、こっちはガサゴソしていたのですが、じっとしています。可愛いですね。
そして、逃げる寸前の顔でした。
川を見ると、コサギが脚を細かく動かしながら魚を探していました。
最後はホオジロです。
久しぶりの撮影だったのですが、結局、植物は撮らず、鳥ばかり撮ってしまいました。まだ、カメラの固定がうまくいっていなくてちょっとぶれた写真が多かったのですが、これからもう少し練習してみます。早く、花の咲く季節になるといいのですけど・・・。
それで、早速、昨日は家の周りのいつもの里山を歩いてみました。民家のあたりは道路の工事が進んでいて、だいぶ様相が変わっていました。でも、山はいつものように静かでした。今日は気の付いたものだけを撮ろうと思って気楽に歩いてみました。


まずは家の近くのフェンスに止まっていたツグミです。


山道を歩いてから畑に入ったところの藪にいました。カシラダカかなと思って撮ったのですが、胸の色を見るとホオジロみたいな感じです。


畑の端には実をたわわにつけた柿の木がありました。渋柿なのでしょうけど、鳥も食べないのかなぁ。

山道が終わって河原に出てきました。コサギが3-4羽いました。最近コサギの姿をよく見かけますね。ほかのコサギは飛び去ったのですが、1羽だけ残って様子見です。

河原の茂みではスズメが何十羽となくうるさく鳴いています。近づいたら一斉に飛び出しました。すると同じ茂みから茶色の獣が道を横切って廃材置き場に逃げ込みました。


廃材置き場を探し回ると、じっとこちらを見ている目に出会いました。人の姿を見ても意外に逃げません。

テレコンを取り付けたり、こっちはガサゴソしていたのですが、じっとしています。可愛いですね。

そして、逃げる寸前の顔でした。

川を見ると、コサギが脚を細かく動かしながら魚を探していました。

最後はホオジロです。
久しぶりの撮影だったのですが、結局、植物は撮らず、鳥ばかり撮ってしまいました。まだ、カメラの固定がうまくいっていなくてちょっとぶれた写真が多かったのですが、これからもう少し練習してみます。早く、花の咲く季節になるといいのですけど・・・。
コメント